top of page

NO IMAGE

エボシカメレオン

Chamaeleo calyptratus

 

最大全長65cm。メスよりもオスの方が大型になり、メスは最大でも全長45cm程。体色は環境や気分、体調によって変化するが基本的には緑色にオレンジ、黄、褐色、白の帯模様が入る。背面と腹面の正中線上に棘状の鱗(クレスト)が並ぶ。オスの成体は頭部が上方へ高く伸長する。種小名calyptratusは「帽子をかぶった」の意。和名は本種の頭部が烏帽子に見えることが由来。英名のVailedは「ベールを被った」の意。幼体やメスの成体は頭部があまり高くならない。オスの後肢の踵には突起がある。またメスは妊娠すると体色が黒く変色する。

 

繁殖形態は卵生。1回に20-72個の卵を地中に産む。卵は150-200日程で孵化する。幼体は生後1年で成体と変わらない程の大きさに成長する。寿命は5年前後と考えられている。

 

エボシカメレオンの孵化

 

エボシカメレオン出産終了後
卵回収の時です。

水槽にマットを少し硬めに埋めて置いたら、自分で穴を掘り
中に産んでいました。

 

続々回収されていきます。
さて、1♀からいくつ出てくるでしょう???

 

回収結果は35卵でした。半年後~8ヶ月位かかるのかな?楽しみです。
あと、2匹腹持ちのメスが待機しているので、年末は出産ラッシュになりそうです♪

 

2002/1/8
あと2匹、産んでくれると思ったのですが、その前に発送されてしまい、産卵の確認をする事が
出来ませんでした。旅立った先でたくさん産んでくれる事を祈っております♪
うちで、産んだ卵は、まだ消えていくのはおらず、順調に育っているはずです!!
適度な湿度もあり、期待しています!!

 

やはり、少しずつ卵はぺっしゃんこになってしまいました。

 

こっちもだめだな・・・っていう卵です。

 

そして、遂に!!
5月24日 1匹目が孵りました♪
嬉しくて、この子は大事に育てていきたいと思います。

 

 

本当に赤ちゃんなんだ!!ッてくらい感動しました

  • Twitter Clean
  • w-facebook

Location:
2009 Indonesia.
K-Okugawa.inc.

© 2014 Borushop co,Ltd. 

Proudly created with Wix.com

bottom of page